かつしか江戸川病院(旧高砂協立病院)|内科、整形外科、循環器内科、消化器内科、血液内科、糖尿病内科、泌尿器科、脳神経外科、リウマチ科、放射線科、リハビリテーション科|東京都葛飾区高砂の病院です。|京成高砂駅から6 分。お気軽にご相談ください。

WHAT'S NEW !

「WHAT'S NEW !」の一覧表示



外来

初診受付の方は保険証を持参し、窓口にて問診票をお書き下さい。

入院・面会

入院をするための、「手続き」や「持ち物」をご案内しております。

面会時間は下記となります。
14:00~16:00

※面会時間が変更となる場合もございます。 

診療科目

内科、整形外科、循環器内科、消化器内科、血液内科、糖尿病内科、泌尿器科、脳神経外科、リウマチ科、放射線科、リハビリテーション科
それぞれの分野の専門家が患者様視点の高度医療を推進しております。

病院概要

2014年7月1日をもちまして、『高砂協立病院』は仁生社江戸川病院に移管される運びとなりました。

『かつしか江戸川病院』として、再スタートさせていただきました。



診療科目

内科

内科は、「地域の為の医療」を第一として、診療に努めております。
風邪、発熱、腹痛、胃腸炎、喘息、アレルギー疾患などの日常的な症状や生活習慣病
(高血圧・糖尿病・脂質異常など)について診療いたします。
また、薬物療法だけでなく、食事や運動などの生活指導も行い、総合的に治療を行います。

整形外科

整形外科は、骨、関節、筋肉、腱、靭帯、神経など、体の運動に関わる部分(運動器)の
疾患や外傷を扱う診療科です。具体的には、骨折、捻挫、脱臼、関節炎、腰痛、肩こり、
スポーツによる怪我、加齢による変形性関節症などを治療します。

循環器内科

循環器内科は、心臓と血管の病気を専門とする診療科です。狭心症、心筋梗塞、不整脈、 心不全、心臓弁膜症などの心臓疾患や、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症などの血管疾患を 診療いたします。 循環器疾患につきましては、早期発見・早期治療・適切な治療、そして再発予防が 健康寿命を延ばすために不可欠です。   診療予定表 外来担当表はこちらをクリックしてください。   担当医 ◎眞野 恵範 …

消化器内科

消化器内科は、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓など、消化器系の疾患を専門とする 診療科です。腹痛、吐き気、嘔吐、便秘、下痢、食欲不振などの症状や、便が黒い、 便に血が混じるといった症状について幅広く診療します。 また、水曜日に胃カメラ、木曜日に胃カメラ・大腸カメラを行っており、日本医科大学から 経験豊富な医師を招聘しております。 消化器内科は、まさしく患者様が毎日の食事をおいしく食べられることを支えております。   診療予定表 外来担当表はこちらをクリックしてください。   担当医 ◎岩切 勝彦(日本医科大学消化器内科学・日本医科大学 大学院教授) ◎大木 孝之(日本医科大学消化器内科学) …

血液内科

血液内科は、血液やリンパ系、骨髄の病気を専門的に扱う診療科です。 白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫などの血液がん、貧血・出血傾向・血栓傾向などの 血液疾患を治療します。 白血病や悪性リンパ腫といった悪性腫瘍の治癒を目指して、患者様とともに治療を 行っていくことが血液内科の目指すところです。   診療予定表 外来担当表はこちらをクリックしてください。   担当医 ◎猪口 孝一(日本血液学会血液専門医) …

糖尿病内科

糖尿病内科は、糖尿病とその合併症、および糖尿病に関連する代謝性疾患を専門とする診療科です。
糖尿病の診断、治療、管理、そして合併症の予防を主な役割としています。

泌尿器科

泌尿器科は、腎臓、尿管、膀胱、尿道などの尿路系臓器と、前立腺、精巣、陰茎などの
男性生殖器系臓器に関する疾患の全般的治療を行います。
また、これらの部位に発生する悪性腫瘍(がん)、結石、感染症などを診断・治療します。

脳神経外科

脳神経外科は、脳、脊髄、神経に関する疾患を診断・治療する専門分野です。
頭痛、めまい、しびれ、ふらつき、もの忘れなどの症状は脳の病気が原因である場合があります。

リウマチ科

リウマチ科は、関節リウマチや膠原病などのリウマチ性疾患を専門的に診療する科です。
関節リウマチは、免疫の異常により肩・肘・手・股・膝・足などなどの全身の関節を犯す病気です。

放射線科

放射線科は、画像診断と放射線治療を扱う診療科です。画像診断部門では、 X線、CTなどの画像診断装置を用いて、患者様の状態を把握します。 また、放射線治療については、江戸川病院と連携を取っております。   …

リハビリテーション科

かつしか江戸川病院のリハビリテーション科では、入院患者様・外来患者様に対して
リハビリテーションを行っています。また、訪問リハビリテーションも行っています。